幸福を感じたい! ②【手段と実践】 <ベース構築手段>金融資産編②(おまけ)

こんにちは。

法人成りして1年が経ちました。1年が経過し、決算も終わりましたので、一通り経験したかなと思います。そこで、フリーランスについての記事を書いたときに、そのうち法人成りについても記事にしますと宣言したことを実行しようと思います。akkuncompany.hatenablog.com

 

 

本題に入る前に、法人成りした1年の中で1番バタついてしまったことについて触れておきたいと思います。それは、節税保険と呼ばれていた商品の販売終了でした。実際は節税ではなく、利益の繰り越しの役割となる法人保険なのですが。。
私が法人成りした2019年初頭、法人登記が終わった途端、国が急遽、節税保険の販売をストップかけましたっ。少し前からそんな噂があったものの、本当に実施するとも思っていなかったので、のんびり構えていたのですが、ホント急にアナウンスがされ、保険会社各社も販売を終了することになりました。
私は駆け込みとなりましたが、なんとか100%費用計上できる法人保険に2019年の2月に入ることができました。ギリセーフでした!(汗)

 

それでは、本題に入ります。

法人成りするにあたり、私は合同会社を選択しました。とりあえず、法人成りする必要があったので、安く簡単に設立と運営ができる合同会社にしました。

設立するときに使った方法は、MFクラウド会社設立です。このサイトを使って、必要情報を入力しながら、手順通りに手続きをしていければ問題なしです。ホント、簡単です。無駄な外注費用を抑えられるので、おすすめです。

biz.moneyforward.com

 

あと、合同会社を設立するときに参考にした書籍を紹介しておきます。

今となっては、必要な書籍ではないと判断もできますが、当時は何も知識がない状態だったので、MFクラウド会社設立だけでは不安だったので購入しました。合同会社を設立するにあたっての全体感を抑えることに役立ちました。また、注意ポイントがまとまっているので、不安な方は補足情報として買っておいて損はありません。分かり易い本なので、合同会社設立の本を買うなら、これをおすすめします。

 

 

そして、合同会社を設立したのちにすぐにやったことが、顧問税理士との契約でした。税理士紹介サイトがいくつかあったので、3社に登録して紹介してもらいましたが、いいなと思える税理士とは出会えず、いずれも契約に至らず。また、どの税理士紹介サイトも同じ感じなので、使う場合は無駄に悩まず、どのサイトを使うか決めてもらえば良いと思います。ちなみに、税理士紹介サイトのまとめ記事で、私が参考にしたものはこちらです。

hi-teru.com


結局、MFクラウド会社設立で電子定款を作ってもらうときに関わった大手の税理士事務所と契約することにしました。ちなみに、MFクラウドで電子定款を作るときは、こちらでどの税理士に依頼するかの選択はありません。MFクラウドが契約している税理士に勝手に頼むので、どの税理士がやってくれるのかは、電子定款の出来上がりの時に分かります。
今は、その税理士事務所とは1年以上の付き合いとなりましたが、担当者がイマイチなので、切り替えたいなと思っています。契約上、2年契約なので、もう1年は我慢かなと思いますが、できれば早く切り替えたい!そもそも担当者は税理士資格を持っていない人ですし、毎回の打合せでもほとんど資格ホルダーの税理士は立ち会わない。。
担当者が入力ミスをしたことがあったので、それ以降ずっと、私が提出した領収書などが正確に記帳されているか全件チェックするはめとなり、外注しているのに仕事量が減らず、なんのためにお金を払っているのかわからなくなっている状況。。担当者の態度もあまり良くなく、ただでさえ相場よりも顧問料が高い。税理士でない担当者から節税コンサルを受けるのもコンプラ的に問題だし。なんもいいことなし。。